ACTIONS
大阪体育大学では、スポーツを通じてSDGs達成に向けた多様な取り組みを推進しています。
社会貢献センターを中心にスポーツ局、スポーツ科学センター、運動部、ゼミ活動、学友会活動などの
多くの部門がさまざまな活動を展開しています。
このページでは、その活動概要や具体的なプロジェクトを紹介します。
鳥取中央育英高校?報徳学園高校の生徒が熊取キャンパスを見学しました
大体大先生リレーコラム「本物を学ぼう」 第39回「疲れの正体に迫る! 野球投手から学ぶ筋疲労」
国立台湾師範大学からスポーツ心理学の世界的権威招き、学術?文化交流会を開催
大体大先生リレーコラム「本物を学ぼう」 第38回「クラスには多様な子どもたちが学んでいる」
大阪府教育センター附属高校生が本学を見学 先輩の学生がキャンパスを案内
使用済みノートリサイクルプロジェクトで永寿小学校児童が本学を訪問
台湾国立体育大学が大阪体育大学を訪れ、大学院研究交流発表会を開催
大体大先生リレーコラム「本物を学ぼう」 第37回「言葉の力と豊かな心で未来を創ろう」
国立スポーツ科学センター契約研究員の柄木田(からきだ)さんに博士号 大学院博士後期課程修了 選手の「緊張」「あがり」を研究
高知くろしおキッズ20人が大阪体育大学で合宿 2泊3日、多彩な競技体験とスポーツ科学プログラム
京都明徳高校生が本学を見学 同校OGがキャンパスを案内
「増えるアスリートへの誹謗中傷」 朝日新聞に土屋教授のインタビュー記事が掲載
MENU