ハンドボールの高松宮記念杯男子第68回女子第61回全日本学生選手権大会は11月5日、金沢市のいしかわ総合スポーツセンターで男女の準決勝が行われました。

川﨑美羽(みう)
女子の第1試合は、男女を通じた最長記録の12連覇(13回目優勝)を目指す大阪体育大学が、国士舘大学と対戦。ディフェンスでセンターの中尾藍(スポーツ科学部2年、京都?洛北高校)、加藤真央(スポーツ科学部1年、千葉?昭和学院高校)が長身を活かしてよく守り、速攻につなげて、40‐19(前半21‐7)で快勝しました。加藤がポストプレーや速攻から9得点、中尾は7得点を挙げた。また、GK比嘉楓(体育学部4年、沖縄?那覇西高校)の好守も目立ちました。
決勝進出は楠本繁生監督就任1年目の2010年から15大会連続。

小林実杜(みと)
女子第2試合は筑波大学が36‐27で関西学院大学を降し、6日午前11時の決勝は3年連続で大阪体育大学と筑波大学の対戦となりました。
大会の全試合は「動画時代!」でライブ配信されています。
大型1年生?加藤真央「学年に関係なく思い切ってプレーする」

加藤真央
逸材ぞろいの大阪体育大学女子にあって、1年生ながら攻守にチームを引っ張る加藤真央。「周りから注目される体大で1年生からプレーすることはプレッシャーも大きいが、そのプレッシャーに負けないくらいの練習を普段から意識してやってきた。自信を持って、学年に関係なく思い切りのあるプレーでチームに勢いをつけたい」と決勝を前に意気込んでいます。
177?、74?。フィジカルを活かした、ポストでの1対1の力強さが持ち味。2年生の中尾藍とともに、DFでは長身を活かして中央で相手のポストを封じ、攻撃でも、準決勝でチーム最多の9得点を挙げました。
宮城県大崎市出身。中学1年から兄の影響でハンドボールを始めました。強豪の千葉?昭和学院高校を経て、より質の高いハンドボールを目指して「連覇を続け、勝ち続ける強さを感じる」という大体大に進みました。
U‐18女子日本代表では2023年女子ユースアジア選手権(インド)で初優勝、2024年同世界選手権(中国)で8位。U‐20は今年の女子ジュニアアジア選手権(ウズベキスタン)で初優勝。中尾らとともに国際大会に数多く出場しました。楠本監督は「日本を背負うような選手を目指してほしい」と期待しています。
加藤は「自分に自信を持って思い切りプレーすることが、コートに立っている自分ができること。みんなの応援を力にかえて、明日は全てを出し切って勝ちたい」と12連覇に向けて抱負を語っています。




![T[active]](/wp/wp-content/themes/ouhs_main/assets/img/nav_department06.jpg)
![T[person]](/wp/wp-content/themes/ouhs_main/assets/img/nav_department05.jpg)

BACK
社会貢献?附置施設
BACK